エポスゴールドカード

実は、モッピーに登録して、ぜひ最初に申込みしてほしいのは「エポスカード」である。なんと今ならカード作って利用すれば(獲得条件あり)モッピーポイントが6,500ポイントももらえるキャンペーン中である。
(なお新規入会でエポスポイントも2,000ポイントついてくる)

モッピーとは?という方は、まずこちらを読んでほしい。

話を戻そう。

エポスカードは、年会費無料にもかかわらず、とってもお得なカードなのだ。

年間100万円利用すると、無条件にインビテーション(ゴールドカードへのご招待)が送られてくる。
そしてゴールドカードになってからが、この記事のタイトルのスタートに立つことになる。

ジンベエジンベエ

エポスカードはマイル還元率最強の可能性があるカードだよ

何はともあれゴールドカード

インビテーションでゴールドカードに昇格すれば、通常は年会費5,000円(税込)のところ、無料になる。

本当にエポスカードがお得なのはここからなのだ。

※最初からゴールドカードに入会した場合でも、年間50万円以上利用すると、翌年以降年会費は永年無料になるので、どちらを選んでも構わない。

「選べるポイントアップ」でポイント3倍!

まず「選べるポイントアップ」サービスの登録可能店舗一覧から3つ選択しよう。

その3件については、なんとポイントが3倍になる(通常200円=1ポイントだが、ここで登録した3件は、200円=3ポイントになる。ショップによっては3倍にならないところもあるらしいので念のため確認してからにしよう)。

一度登録すると3ヶ月は変更できないので、よく考える必要があるが、電車をよく使う場合はJRとか、電気代やガス代の公共料金などもよく登録されているようだ。

家族を登録すればさらにボーナスポイントのチャンスが増える

そしてもし家族の協力も得られる場合は、迷わず家族登録しよう。

ゴールドカードまたはさらに上位のプラチナカード会員からの紹介なら、2親等までゴールドカードの年会費が最初から永年無料(配偶者や子はもちろん、自分と配偶者の祖父母、兄弟、孫の配偶者もOK)なのである。

私の場合はまず子供3人を招待して全員ゴールドカードにし、家族登録した(夫は別のメインカードに専念したいという理由で除外)。

エポスカードの紹介ポイントもすごい

この時点で、紹介者には1,000ポイント(ただし5人以上紹介しても、もらえるのは4,000ポイントまで)、紹介されたほうには通常入会ポイント2,000に加え、500ポイント、合計2,500ポイントがもらえる。ちなみに1ポイントは1円換算だ。

その後、結婚した長女がだんなを招待してゴールドカードを作ったので、私の家族に入ってもらった。

そうすることで、個人ポイントに加え、さらに家族ポイントまで貯まりやすくなったのである。

実際にもらえるボーナスポイントは?

ゴールドカードで100万円ほど使うと、次にプラチナカードへのインビテーションが届く。ただし残念ながらこれは年会費無料とはならない。年会費2万円(税込)だ(それでもプラチナカードで年会費2万円は安いらしい。他に検討したこともないので知らないが)。

私は散々悩んだ挙句プラチナカードに変えたので、年会費2万円かかるのだが、年間100万円利用すれば、ボーナスポイントが20,000ポイントもらえるので、元が取れる計算だ。もちろん利用額に応じてついてくる基本の200円=1ポイントとは別にである。

エポスポイント
エポスカード公式サイトより

ただこの表をみておわかりのとおり、ゴールドカードなら、年会費無料にもかかわらず年間100万円利用で10,000ポイントもらえる。プラチナにするかどうかはよく検討してからにしよう。

続いてファミリーボーナスポイントについて見てみよう。

エポスファミリーゴールドボーナスポイント
エポスカード公式サイトより

私の家族ポイントは、私の入会月を基準に計算されるので、毎年10月~9月の利用額の合計だ。

そして私以外の家族4人(子供3人プラス長女のだんな)はエポスカードがメインカードなので、光熱費や定期代などをエポスカードにして、結構使ってくれており(最終月に駆け込みでエポスカードを優先して使ったことも功を奏し)、合計300万円以上になった。

私がプラチナカードなので、ファミリーボーナスポイントだけで今回6,000ポイントGET、利用額に応じてみんなに案分した。

ただ支払いをエポスカードに変えるだけでここまでしてくれるのかというほどの大盤振る舞いである。

マイル還元率最強の可能性とは

ここまでの説明で、利用額に応じたボーナスポイントについてわかっていただけたと思う。

では例えば年間100万円エポスカードを使ったとする(実際使った)。

利用額に応じた基本的なポイントは、200円=1P なので、100万円=5,000ポイントだ。

ここにボーナスポイントをたすとどうなるか。

前述したように私はプラチナカードなので、2万ポイントつく。つまり合計25,000ポイントである。

これをマイルに交換するとする。マイル還元率は、他のほとんどのカードと同様、JALは0.5、つまり25,000ポイントを交換すると12,500マイルになる。

お気付きだろうか。100万円利用で12,500マイルということは、マイル還元率は1.25%なのだ。
ということはつまり、SPGカードと同じなのである。

SPGカードについてはこちら

さらにいえば、私は現在エポスカードは「選べるポイントアップ」の3つしか使っていないので(いや最終月に駆け込みでほかでも使った)、200円=3ポイントなので、100万円=15,000ポイント、ボーナスポイントの20,000ポイントをたすと35,000ポイント。35,000ポイントをJALマイルに交換すると17,500マイルなので、マイル還元率は驚異の1.75%になるのだ。

これを最強と言わずして何と言おう・・。

あくまで可能性のひとつとして紹介したが、クレジットカードは使い方次第という典型例である。

ゴールドカードだとどうなんだという疑問はごもっとも。ぜひご自身で計算してみてください。