沖縄の湿度の高さに驚愕する

なんて大げさなタイトルと思っただろうか。

移住前に何人かの先輩たちから、カビやさびの苦労話を聞いてはいたが、まさかここまでとは思わなかった。

一応そのような苦労話を耳にしていたので、湿気対策として、家中のクローゼットなどの扉はすべて開けっ放し、衣類の引き出しや、部屋中のあちこちに除湿剤を設置、そして極めつけは、リビングのエアコン。これだけは奮発し、最初からダイキンの、スマホで遠隔操作できる機種にしたのだ。

これは大変便利であり大正解だった。まさに文明の利器である。

ダイキン

例えば上の画像は、とある日の朝8時半過ぎのダイキンアプリからわかる現在の室内の湿度である。

湿度80%!東京に住んでいるとなかなかお目にかかれないが、沖縄では雨は降ってなくても普段からこれくらいあるのだ。

ダイキン

そしてこれはほぼ一日除湿運転をしていた結果の17時半の室内湿度である。まだ65%もある。

確かに我が家は海が近いせいもあるだろう。玄関脇のステンレスの扉の取っ手はすぐに錆びたし(すぐにクレ556で事なきをえた)、沖縄県民は海の近くに住みたがらないという噂もなるほどもっともだと合点がいった。
(でもうちのマンションは地元の方が多い。名前見れば一目瞭然なのだ。)

その程度ならまだ笑っていられたのだが、笑えない事態が起こる。

木べらのカビ

キッチンに置いてあった木べらがカビていたのである。

どこからかカビ臭いにおいが漂っていたことは気が付いていた。でもまさかまさか、家の中の木べらがカビるなんて、全くの想定外だった。

ここまでくると驚異である。除湿対策をさらに真剣に考えざるをえなくなった。

エアコンの除湿機能では追い付かないと悟ったからだ。

そこで除湿機に焦点をしぼった。ただそんじょそこらの除湿機ではだめだ。不在にすることの多い我が家に必要な除湿機の条件はこうだ。

① ホースをつないで水をふろ場に流すことで連続運転が可能なこと。
② 除湿しても室温がそれほど上がらないこと。
 (沖縄で温度が上昇するほどつらいことはない)
③ 停電で一時的に電源がおちても、復帰したときに何事もなかったように運転が再開できること。
④ できれば家全体に効果を発揮するよう広い範囲をカバーできるもの。

この4つをすべて満たさなくてはならない、いや満たしてほしい。

最初は2~3万円の予算で探した。でも①がそれほどないことがわかった。それに広い面積をカバーするとなると予算が上がることもわかった。

諦めて5~6万に予算をあげた。①と②は何とかなりそうだ。ただ③がわからない。紹介ページのどこにも書いていないからだ。

話は少しそれるが、個人的に、③はどんな家電においても重要視している。それがいいことか悪いことかはわからない。たぶん賛否両論あるだろう。

昔の家電は③だった。電源スイッチがボタン式とかレバー式だったからだ。ボタンが押されたままであれば、停電が復帰すればまた運転が再開されるだろう。

しかし現在の家電の多くは、スイッチを押すとピッとなって電源が入り、リモコンで操作できるものも多い。その場合、原理はまったくわからないが、もし停電になって復帰しても、まず復活しない。

試しに以前、家電量販店の扇風機売り場に並べてあった扇風機をすべてコンセントを抜き差しして試したが、少なくともそこで売られていたお試し品はすべて復活しなかった。

そのくらい現代の家電製品は、停電に弱いのだ。いや、停電するくらいのときは、下手に復活しないほうがいい、というご意見もあるかもしれない。それは甘んじて受けるが、こと沖縄の我が家においては、停電に負けず、復活してほしいのだ。

そんな熱意が通じたか、ようやく運命の機種と巡りあうことになる。

三菱 除湿乾燥機(木造30畳/コンクリート造61畳まで ホワイト)MITSUBISHI コンプレッサー方式 MJ-PV240RX-W

これを候補にしぼり、メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードして確認したところ、停電しても復帰すれば再開すると明記してあったのだ。

ダメ押しでお客様相談センターに電話で確認もした。

私「極端な話、24H 365日つけっぱなしにしておきたいのですが、それも可能ですか?」

メーカー「はい、そのような使い方をされている方も少なくないようです」(ただしフィルター掃除など定期的な手入れは必須)

これが決め手となった。ただし7万円を超えてしまったので、失敗は許されない。

ところがこれが大正解だった。湿度設定しておけば(我が家では55%にしている)完全自動運転で、除湿したりしなかったりして、その湿度を一定に保ってくれる(つまり連続運転ではない)。非常に賢い。しかも音も静かで、運転しているのかしていないのか、耳をすまさないとわからない。

電気代のほうも、24時間スイッチ入れっぱなしにもかかわらず、エアコンの除湿機能を毎朝入れて毎晩切っていたときとほぼ変わらない。

つくづく買ってよかった、もっと早く買うべきだった。